「メタマスクのダウンロード方法が知りたい」
「NFTをするにはメタマスクが必要なの?」
と思っているも多いのではないでしょうか。
この記事では、NFTの購入に必要な「メタマスク」のダウンロード方法を3ステップで紹介します。

そもそもメタマスクってなんなの?
メタマスクは暗号資産を入れるウォレット(財布)です。


メタマスクがあれば、NFTを購入するサイト(オープンシー)に接続できるようになるよ
メタマスクをダウンロードするために、必要なものを準備しておきましょう↓
- Google Chrome
- パスワードメモ用の紙
(大切に保管します) - ペン
STEP1.メタマスクをダウンロードする
下のリンクからメタマスクの公式サイトへいきます。
「メタマスク」や「NFT関連のサイト」を真似した偽サイトが出回っています。
偽サイトからダウンロードしたり、アクセスしたりした場合、お金が盗まれる可能性があります。
必ずリンク先を確認(不自然なスペルじゃないか等)してから接続するようにしましょう。

PCなら、マウスをリンクに合わせたときに、リンク先が表示されます。
リンク先が不自然じゃないか確認してからクリックしましょう
※上記のURLは安全なので、安心してくださいね
「Download for」もしくは「Download」をクリック↓

「Choromeに追加」をクリック↓

「拡張機能を追加」をクリック↓


これでメタマスクのダウンロード完了です
STEP2.パスワードの設定



入力が終わったら、利用規約のところにチェックして「作成」をクリックしましょう↓

パスワードはログインするときに必要なので、必ずメモしておきましょう。

これでパスワードの設定が完了です
STEP3.シークレットリカバリーフレーズの確認
最後に「シークレットリカバリーフレーズ」を確認します。

シークレットリカバリーフレーズって何?
シークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ・バックアップフレーズ・秘密鍵とも言う)は、アカウントを復元させるときに使う12個の英単語のことです。
シードフレーズを人に知られてしまうと、他の人にお金を盗まれてしまいます。
以下のようにして絶対に人に知られないよう保管しましょう。
- 紙に書いて保存
→スクショは△・流出したら大変 - 人に見られない安全な場所に保管
→見られたら大変 - 複数の場所に保管
→無くしたら大変 - シークレットリカバリーフレーズを聞き出してくる人は100%詐欺

資産を盗まれないように厳重保管!
確認方法を見ていきましょう!
動画はすべて英語なので、英語が分かる人は見ておきましょう。(私のように英語が苦手な人は、右側のQ&Aを読んだらOK)

画面の黒い部分(ピンク枠)をクリックして、シークレットリカバリーフレーズを表示させます↓

以下3点に注意しましょう↓
- 紙に書いて保存
- 人に見られない安全な場所に保管
- 複数の場所に保管
- シークレットリカバリーフレーズを聞き出してくる人は100%詐欺
シークレットリカバリーフレーズのメモが終わったら「次へ」をクリック。
さきほどメモしたシークレットリカバリーフレーズの順番で単語を選びます↓

終わったら「確認」をクリック。

メタマスクの開き方・設定
メタマスクをダウンロードしたら、以下の3つを確認しておきましょう。
- メタマスクの開き方
- アカウント名の変更
- ウォレットアドレスの確認
それぞれ詳しく見ていきましょう。
メタマスクの開き方
- GoogleChromeを開いて、右上の「拡張機能ボタン(パズルピースのマーク)」をクリック
- 拡張機能の中の「MetaMask」をクリック


これでメタマスクを開けます
アカウント名の変更
初期状態では、アカウント名が「Account1」となっているので、自分の好きな名前に変更しましょう。

全世界中の人が「Account1」…






これでアカウント名の変更完了です
ウォレットアドレスの確認・コピー方法
ウォレットアドレスの確認・コピー方法を紹介します。

ウォレットアドレスって何?
ウォレットアドレスは、NFTの購入・仮想通貨のやり取りに使う文字列のことです。
銀行で言う「口座番号」のようなものだと思っておいてください。
仮想通貨取引所からメタマスクに送金するときなどに使うので、アドレスのコピーのやり方を覚えておきましょう 。
拡張機能ボタンをクリックして「MetaMask」を選ぶ↓



これでウォレットアドレスのコピーができますよ
メタマスクのよくある質問
- ウォレットアドレスって人に教えてもいいの?
-
ウォレットアドレスは人に教えても大丈夫です。
ウォレットアドレスを教えたからといって、お金を盗まれたりすることはないので安心してください。
まるげり
ウォレットアドレスは「公開鍵」とも言われているよ
ウォレットアドレスは口座番号のようなものです。
銀行口座にお金を振り込むときに口座番号を教えるのと同じように、やり取りするときにウォレットアドレスを教えてよいのです。
ただし「シークレットリカバリーフレーズ」は絶対に教えてはいけません。
「シークレットリカバリーフレーズを教えて」といってくる人は100%詐欺なので、今後連絡を取らないようにしましょう。 - シークレットリカバリーフレーズは教えてもいいの?
-
ダメです!
シークレットリカバリーフレーズ(12個の英単語)を教えたら、あなたの資産が盗まれます。
シークレットリカバリーフレーズは紙に書いて、誰にも見られないところで保管しておきましょう。
また、シークレットリカバリーフレーズには、いろいろな呼び方があります↓
シークレットリカバリーフレーズの別名- シードフレーズ
- シーフレーズ
- 秘密鍵
- バックアップフレーズ
- 秘密のバックアップフレーズ
これらの名称のフレーズを「教えて」と言われても絶対に教えないようにしましょう。
そして「シークレットリカバリーフレーズを教えて」と言って近寄ってきた人は100%詐欺師なので、今後関わらないようにしましょう。
まとめ
メタマスクのダウンロード方法や使い方、注意点について紹介してきました。
- メタマスクは、暗号資産を入れる財布
- ダウンロードは3ステップで簡単!
- シークレットリカバリーフレーズは絶対人に教えない
- ウォレットアドレスは人に教えても大丈夫
メタマスクの準備ができたら、オープンシー(NFTが買えるデパート)の準備も進めていきましょう!
ビットフライヤーなら、「クレカ利用」「検索するだけ」で仮想通貨を貯められるようになります。

まだ開設していない方は、無料・かんたんにできるので、サクっと済ませておきましょう↓
友達招待コードで1,500円分のビットコイン付いてきます♪
x4ivvwhx
\ 無料10分・スマホでもかんたん /
↑友達招待1,500円ビットコインの特典ついてきます
詳しい開設方法はビットフライヤー始め方の記事をご欄ください>>
ビットフライヤーのおすすめ記事を置いておきますので、興味があるものを試してみましょう↓