※この記事で仮想通貨と表記しているものは、暗号資産のことを表しています。
「仮想通貨・NFTの確定申告の計算は、自分で?それともツール・税理士さんに頼った方がいいのかな??」
「どのサービスだったら、いくらぐらいの費用がかかるのか知りたい」
と考えている人も多いのではないでしょうか。
本当なら税理士さんにすべてお願いしたいところなのですが、そこまで利益が出ていない人も多いはず。(←私ですw)
でも「仮想通貨・NFTの税金の計算は難しい」と聞くから、なるべきラクしたい…。
そう思っている人向けに、この記事では「【予算別】仮想通貨・NFTの確定申告の方法」をまとめました。
- 【計算を始める前に】税金の知識を学べるツール
- 【低予算】自分で計算コース
- 【中予算】ツール課金で計算コース
- 【高予算】税理士おまかせコース
税理士さんにおまかせしたいぞーーーwww
記事を読むことで、自分の予算に合わせた計算の仕方が選べますよ。
先に結論
低予算 | 中予算 | 高予算 | |
---|---|---|---|
方法 | 自分で計算 (もしくは無料プラン) | 計算ツール | 専門家 |
労力 | 大変※ | 計算ラク | 集計大変ラク |
料金 | 無料 | 約1万円〜 | 10万円以上 |
サービス | 自分で計算 クリプタクト Gtax | クリプタクト Gtax | コインタックス |
※無料プランに収まるなら「計算ラク」です
【計算の前に…】税金の勉強に役立つ本・ツール
(そもそも、税金とか確定申告とかよくわかってないんだよね…)
仮想通貨やNFTの損益計算をする前に、税金の知識を身につけておくのがおすすめです。
本当だったら、ここで私がお伝えできればよいのですが…、
残念ながら私は税理士ではないので、詳しい話をしてはいけません。
なので、税金の知識が身につけられる本やホームページを置いておきますね。
「自分にも読めそう!」というものがあったら、チェックしてみてくださいね
NFTっていつ税金がかかるの?
NFTの税金の解釈については、クリプタクトのホームページにわかりやすくまとめられています。
NFTの税金を「安価」で学びたい
NFTの税金について、安価で学ぶおすすめのツールは「Kindle Unlimited」です。
30日無料体験付きで、400万冊が読み放題になる読書サービス。
NFTの税金関係の本ってほぼ出回ってないのですが、Kindle Unlimitedにはあるんです!
NFTの税金関係では、以下の本が読み放題です↓
※Kindle Unlimitedの読み放題対象本は入れ替わることがあります。最新情報はAmazonでご確認ください。
買えば500円〜1,000円しますが、Kindle Unlimitedなら30日間無料体験で読み放題です♪
\ 1ヶ月無料キャンペーン開催中 /
200万冊の本が読み放題!
NFT・暗号資産の税金の本が手元に欲しい
NFT・暗号資産の税金の本を手元に置いてガッツリ利用したい人は、こちらがおすすめ↓
そもそも確定申告って?
個人事業主になって確定申告(青色)の本いくつか読んでみたのですが、
今のところ、このシリーズが一番わかりやすいなぁと感じています↓
税金のことを動画で学ぶなら
税金のことを動画で学ぶなら、大河内先生のYouTube「マネリテ学園」がおすすめ!
気になるタイトルの動画をいくつか見れば、基本を学ぶことができますよ♪
国税庁
国税庁の「暗号資産に関する税務上の取り扱い及び計算書について(令和3年12月)」も載せておきますね↓
【低予算】自分で計算コース
低予算で済ませる方法は2つあります。
- 自分で計算する
- 損益計算ツールの無料登録を利用する
それぞれのやり方を見ていきましょう。
【低予算1】自分で計算する
まずは自分で計算する方法です。
これは正直めちゃめちゃ大変だと思います。
私は10秒で挫折しましたw
やり方としては
- 暗号資産取引所の「取引履歴」をダウンロードする
- メタマスク(ウォレット)の取引履歴をダウンロードする
- すべてのやり取りをエクセルに打ち込む
先ほど紹介した「NFT・暗号資産関連」の本やホームページを熟読した上で、作成しましょう。
(私には無理だったので、これ以上何も言えません…。。。)
一応、取引履歴のダウンロード方法をお伝えしますね↓
暗号資産取引所の取引履歴は、それぞれのサイトからダウンロードができます。
メタマスクの取引履歴はイーサスキャンを使ってダウンロードできるのですが、ちょっと見づらいので…、
エンさんのツール「Payment History」を使うのがおすすめです↓
NFTの取引履歴が一瞬でダウンロードできます
(しかも見やすい!感動しますよ♪)
使い方を知りたい人は、タップしてご覧ください↓
Payment History使い方
ウォレットアドレスを入力します↓
「ETHEREUM」のボタンをクリック↓
「Export」をクリック↓
これで取り込み完了です!
メタマスクを複数利用している人は、それぞれのウォレットアドレスを入力してダウンロードしてくださいね。
国税庁から出ている「計算用のExcel」ファイルを置いておくので、ダウンロードしてお使い下さい↓
【低予算2】損益計算ツールの無料登録を利用する
2つ目は、損益計算ツールの無料プランを利用する方法です。
国内の損益計算ツール「クリプタクト」「G-tax」は、無料で利用ができます。
クリプタクト | 無料で50件まで |
Gtax | 無料で100件まで |
次の特徴に当てはまる人はラッキーです♪
- 国内仮想通貨取引所のみを取り扱っている
- 取り扱い件数が少ない
- 複雑な計算が必要な取引(DeFi、NFT、ブロックチェーンゲームなど)をしていない
という人は、無料で十分計算できるので、試してみてくださいね♪
クリプタクトの無料プランの使い方はこちら↓
Gtaxの無料プランの使い方はこちら↓
【中予算】ツール課金で計算コース
「取引件数が多い」
「海外の仮想通貨取引所や複雑な計算が必要な取引(NFTなど)を使っている」
という方の中で、少しでも計算を楽にしたいなら、
多少の予算(約1万円〜)はかかりますが、損益計算ツールに課金するのがおすすめです。
おすすめのサービスは、国産の仮想通貨損益計算サービス「クリプタクト」です。
- 国産の損益計算サービス
- 全て日本語
- 利用者数が多い
- 情報が多く出回っている
キタノドロップさんのアンケートでも「クリプタクトの利用者が多い」という結果が出ました↓
来年の確定申告のために、仮想通貨の損益計算ツールに課金しようとしています。
— キタノドロップ「NFT投資の家計簿」Kindleストアで発売中! (@kitanodrop) December 5, 2022
4つのツールを無料で使ってみたのですが、どれにしようか迷っている段階です😅
皆さんが使っているツールを教えていただけるとうれしいです🙇♂️
よろしくお願いいたします🙏
NFTやDeFiの取引を扱うためには「カスタム取引」が必要なので、お試しプラン以上のものに入れば、損益計算できます↓
機能 | 無料 | お試し | ライト | スタンダード | アドバンス |
---|---|---|---|---|---|
年額/税込 | ¥0 | ¥8,800 | ¥19,800 | ¥33,000 | ¥55,000 |
年間取引件数 | 50 | 500 | 5,000 | 50,000 | 1,000,000 |
海外取引所自動対応 | × | × | ◯ | ◯ | ◯ |
カスタム取引 | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
カスタム取引 サブカテゴリー利用 | × | × | × | ◯ | ◯ |
DeFi取引の自動対応 | × | × | × | × | ◯ |
取引履歴一覧 ダウンロード | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
法人強化損益対応 | × | × | × | ◯ | ◯ |
アップロード時 ファイル容量 | 50MB | 50MB | 80MB | 80MB | 100MB |
詳細設定 | × | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
私はお試しプラン(¥8,800)に入りました
クリプタクトを使ったNFTの損益計算の操作方法は、こちらで紹介しています↓
記事をザーッと読んでみて「なんとかなりそう!」と思ったら、クリプタクトを使ってみてはいかがでしょうか。
無料プランもあるので、試しに使ってみるのもおすすめですよ♪
まずは無料プランで使い心地を試してみるか〜♪
\ 税理士も使う税金計算サービス /
【高予算】税理士おまかせコース
「確定申告のことは丸投げしたい」
「損益計算に時間を取られたくない」
という方は、仮想通貨に精通した税理士さんにお願いできるサービスがおすすめです。
(早くこのコースになりたい…)
仮想通貨専門の損益計算・確定申告サポートをしてくれるのは「コインタックス」です。
- 損益計算〜確定申告まで丸投げできる
- 仮想通貨に精通している
- 海外取引所・DeFi・マイナーサービスもOK
- 専門家にお願いできるので安心
料金はグッと上がりますが、「利益が出ている人」「計算がかなり複雑になりそうな人」はお願いすると安心ですね。
基本の料金表
プラン | ライト | ベーシック | アドバンス |
---|---|---|---|
条件 | 取引所 5社以内 | 取引所 10社以内 | 条件なし |
料金 | 年内割引12/31まで 130,000円 | 年内割引12/31まで 180,000円 | 年内割引12/31まで 230,000円 |
この料金に加えて、取引の状況に応じてオプションが発生することがあります。
詳しくはこちらの記事にまとめているので、チェックしてみてくださいね↓
\ まずは無料で相談 /
まとめ
予算別に、損益計算・確定申告をする方法を紹介しました。
項目 | 低予算 | 中予算 | 高予算 |
---|---|---|---|
方法 | 自分で計算 (もしくは無料プラン) | 計算ツール | 専門家 |
労力 | 大変※ | 計算ラク | 集計大変ラク |
料金 | 無料 | 約1万円〜 | 10万円以上 |
サービス | 自分で計算 クリプタクト Gtax | クリプタクト Gtax | コインタックス |
※無料プランに収まるなら「計算ラク」です
ご自分の予算や、利用できる時間に合わせて、どの方法で計算するか選んでいきましょう。
クリプタクトでNFTの損益計算をしたい方はこちら↓
コインタックスで丸投げしたい方は、こっちをチェック↓