
どうも、NFTブロガーの「まるげり」です
「TMAジェネ発売日に詐欺被害に遭いたくない」
「どんなことに注意したらいいのか具体的に知りたい」
という思っている人も多いのではないでしょうか?
2023年に発売される期待のNFTプロジェクト「TMAジェネ」。
発売日ごろには、TMAジェネの公式アカウントを装った盗難詐欺被害の発生が予想されます。

え!どうしたらいいの?
この記事では、詐欺被害のリスクを下げるために、次のことを紹介します。
- TMAジェネ発売日までにやっておくべき詐欺対策5選
- 発売日のおすすめ行動
最後まで読んで、防御力を高めていきましょう!
TMAジェネ発売日までにやっておくべき対策5選
発売日までにやっておくべき対策5選はこちら↓
- 公式アカウントをフォロー
- DMのオフ設定
- フリーWiFiに繋がない
- シークレットリカバリーフレーズを教えない
- 保管用メタマスクを作る
それぞれ詳しく見ていきいましょう!
1.公式アカウントをフォローする
必ずやっておくべきことがあります。
それはTMAジェネ公式の「Twitterフォロー」と「ディスコード参加」をすることです。

どうして公式アカウントをフォローする必要があるの?
公式アカウントをフォローする理由は、偽アカウントが出現したときに区別をつけられるようになるからです。
有名NFTプロジェクトには、「必ず」と言っていいほど偽アカウントが出現します。
そして、偽アカウントと気づかずにフォローし、ウォレットの中身を盗まれるケースが多発しています↓

最近の偽アカウントは、フォロワー数・発信内容を似せてくるので、見分けるのがかなり難しいです…
なので、偽アカウントが現れる前に、公式アカウントをフォローしておけば被害を防げるのです。
また、ミントサイト(販売サイト)へのURLは公式ディスコード「TMA Family」から発行されるので、ディスコードへの参加も必須です!
公式アカウントのURLを置いておくので、まだフォローしていない人は「今」やるようにしましょう↓
Twitter公式アカウント | https://twitter.com/RiBOX15 |
Discord「TMA Family」 | https://discord.gg/themafiaanimals |
詐欺対策の精度を高めたい人は、公式アカウントに加えて、TMAコミュニティの幹部メンバーをフォローしておくことをおすすめします。
Twitterで詐欺アカウントが現れたときに、見分けるポイントとして「知り合いのフォロワー」があります。
こじぷろさんのアカウントを例に出すとこんな感じです↓

また、発売後のギブアウェイ企画等で、「TMAコミュニティの人」が誰もRTしていない企画は、危険度が高いと見分けることができるようになります。
詐欺対策の精度を高めたい方は、ディスコードTMA Familyの「#④-幹部リスト」の方々をフォローしておくことをおすすめします。
2.DMのオフ設定
TwitterとディスコードのDM設定をオフにしましょう。
多くの詐欺被害は「DM」によって起こっています。
特に「Twitter」による詐欺被害があとを経ちません。
Twitter・ディスコードのDM設定をしていない人は、済ませておきましょう。
TwitterのDM設定
Twitterを開いて「設定とプライバシー」をタップ↓

「通知」をタップ↓

「フィルター」をタップ↓

「ミュートしている通知」をタップ↓

ミュートする通知を選択します。
最低限、「メールアドレスが未認証のアカウント」はオンにしておきましょう↓


右に行けばいくほど防御力が上がりますよ♪
自分のTwitterの使い方を考えながら、どこまでミュートするか考えましょう!
(私は一番左にしています。今の所、詐欺アカウントからのDM通知は届いていません)
これをするだけで、一気に詐欺DMの通知が届かなくなりますよ♪
ディスコードのDM設定
自分のアイコン横にある「設定ボタン(歯車)」をタップ↓

「プライバシー・安全」をタップ↓

「サーバーにいるメンバーからのダイレクトメッセージを許可する」をオフにする↓


灰色だったらOKです!
3.フリーWiFiに繋がない
日頃から、フリーWiFiに繋ぐのは控えましょう。
なぜなら、フリーWiFi経由でウォレット情報が抜かれて、中身をすべて盗まれるというケースが多発しているからです。
詳しい状況を知りたい方は、(他のコミュニティですみませんが)NinjaDAOの「#ハッキング駆け込み寺-被害の手口共有-」部屋を一通り読まれるのをおすすめします。

涙なしには見れない部屋です…。。。
フリーWiFiには危険が潜んでいるので、繋がないことを強くおすすめします。
どうしても出先で扱わなければならないときは、VPN(virtual private network)接続を使いましょう。

VPN接続??どうするの?
VPN接続は、OSごと(Mac・Windowsなど)にやり方が異なります。
私のブログでは全部説明しきらないので…(ごめんなさい!!)
以下のようなキーワードで検索して、設定してみてくださいね↓
OS名 VPN接続 やり方
※OS名には「Mac」「Windows」「iPhone」「Android」などを入力してください
4.シークレットリカバリーフレーズを教えない
シークレットリカバリーフレーズを人に教えるのはぜーーーったいにNGです。
「シークレットリカバリーフレーズ」を聞き出してくる人・サイトはすべて詐欺。
教えてしまったら最後、手に入れたTMAジェネ達が詐欺師の手に渡って、売り払われてしまいます…

可愛いマフィア達が売りに出される……そんなの絶対イヤだ!!!
「シークレットリカバリーフレーズ」は絶対他人に教えないようにしましょう。
シークレットリカバリーフレーズは、メタマスクを作るときにメモをした12個の英単語のことです。
いろんな呼び名があるので、以下のものを聞かれたときは「この人は詐欺師だ!」と疑ってブロックしましょう↓
- シードフレーズ
- シーフレーズ
- 秘密鍵
- バックアップフレーズ
- 秘密のバックアップフレーズ
5.保管用メタマスクを作る
もし、メタマスクを1つしか持っていないのであれば、早めに「保管用メタマスク」を作ることをおすすめします。
メタマスクを「保管用」と「購入用」に分けることで、手に入れたNFTコレクションを守れる確率がグッと上がるからです。

保管用メタマスクは数分で作れますよ♪
とはいえ、最近NFTを始めた人の中には、次のような場合も多いと思います↓
- パソコンが苦手で、NFT購入準備にものすごく苦労した…。
- 日々忙しくて、当日までに手が回らない…
- NFT始めたばかりで、まだメタマスクに何も入っていない
そんな方は「TMAジェネを手に入れたあと」や「NFTの操作に慣れてきた頃」でもいいので、保管用メタマスクの作成にチャレンジしてみてくださいね。
保管用メタマスクの作成方法はこちらに置いておきます↓

TMAジェネ発売日の「おすすめ行動」
TMAジェネ発売日にどんな行動をすればいいのか知りたい
という人も多いと思います。
ここからは「TMAジェネ発売日のおすすめ行動」を
- アローリスト(優先購入権)を持っている人
- 二次流通で購入予定の人
の2つのパターンで紹介しますね!
アローリストを持っている人
アローリスト(優先購入権)を持っている人は、次の流れでミントするのがおすすめです。
まずは、前日までに
- Twitterで公式アカウントをフォロー
- ディスコード「TMA Family」に参加
しておきましょう。
可能なら、当日行われるであろう「TMAジェネ発売カウントダウンスペース(仮)」を聞きましょう。
Twitterスペースを聞くことで、次のように「詐欺リスク」を下げられます。
- 公式ミントサイトが、どこに貼られるか確認できる
- ミントサイトURLがどのタイミングで公開されるかが知れる
- 詐欺の注意喚起をしてくれるので、防御力があがる

もちろん「みんなで盛り上がれる」というメリットもありますよ♪
当日、スペースを聞ける環境にある方は、聞きながら購入準備を進めましょう!
フリーWiFiに繋がっていないかを確認しましょう。(情報を抜かれる危険性あり)
出先でミントする場合は、VPN接続です!
リリースの時間が近づいたら、ディスコード「TMA Family」に入って、ミント会場のURLが貼られるのを待ちましょう。

どこの部屋に貼られるかがわかりしだい追記させていただきますね。
(#announcementsの情報を追っておくと確実かと思われます)
過去のNFT詐欺被害報告例を見ると「運営アカウントの乗っ取られによる被害」もありました。
「スペース実況の様子」「ディスコードの他の人の反応」「Twitterの反応」なども確認しながら、細心の注意を払ってURLを押しましょう!
あとは、落ち着いてミントするのみです。
ミントサイトでは
- 「シークレットリカバリーフレーズ」は教えない
- 「SetApprovalForAll」を求められることはない
と覚えておきましょう。
SetApprovalForAllは、「ウォレットの中身からNFTを取り出してOKですよ」という許可を与えることです。
オープンシーでNFT売買するときには「SetApprovalForAll」を求められることがあるのですが↓

ミントサイトで、「SetApprovalForAll」が出ることはありません。
※ミントサイトで出てきた場合は、詐欺サイトに繋がっていると思ってください
(プログラムを組むときの関数が異なる…とのことです)
…とはいえ、私は専門家ではないので、参考になる @大海樹鈴さん のツイートを貼っておきますね↓
もし、ミントサイトで「SetApprovalForAll」が出てきた場合は、
- 許可を与えない!
- 画面を閉じる
- ディスコード「TMA Family」の公式URLからミントサイトへ入り直す
で、正しいミントサイトへ向かいましょう!

ミントサイトって、どんな感じかわからないから不安。。。練習しておきたい!
という方は、@けいすけさん がミント練習用サイトを作ってくださっています。
TMAジェネ専用のミント練習サイトではありませんが、ミントサイトの雰囲気はつかめると思います。
こちらから練習ができるので、「ミント会場を事前に体験しておきたい!」という方は、確認してみてくださいね↓
二次流通で購入予定の人
「アローリスト(優先購入権)をもらえなかったけど、TMAジェネ欲しい!」
という人は、二次流通(オープンシー)で購入できます。
二次流通で購入する人は、次の流れで購入するのがおすすめです↓
フリーWiFiに繋がっていないかを確認しましょう。(情報を抜かれる危険性あり)
出先でミントする場合は、VPN接続で行いましょう!
当日、ディスコードにオープンシーのURLが貼られるので、そこから行きましょう。

オープンシーの検索窓で、NFT作品を探すこともできますが、「偽物コレクション」がまぎれていることがあります。
本物コレクションと偽物コレクションを見分けるのは難しいので、必ずディスコード「PANDAO」のURLからオープンシーへ行きましょう!
あとは、自分の好きなキャラクターを選んで、落ち着いて購入をしましょう!
「そもそもNFTってどうやって買うんだっけ?」
「暗号資産取引所?メタマスク?オープンシー?って何??」
という方は、TMAジェネの購入前に、いくつか準備が必要です。

1週間前までぐらいに準備しておくと安心です
こちらの記事を読んで、準備をしておきましょう↓
まとめ:防御力を高めて、詐欺被害を回避しよう!
TMAジェネ発売日に、詐欺被害に遭わないための方法を紹介しました。
やっておくべき5つの詐欺対策
- 公式アカウントをフォロー
- DMをオフ設定
- フリーWiFiに繋がない
- シークレットリカバリーフレーズを答えない
- 保管用メタマスクを作る
当日のおすすめ行動
- Twitterで公式アカウントをフォロー
- 当日のTMAスペースを聞く
- フリーWiFiに繋がっていないかを確認する
- 公式TMA Familyからミントサイトへ行く
- 落ち着いてミントする
詐欺被害に合わずに、笑顔で「TMA Family」を手に入れられることを願っています♪
NFT購入に人気の取引所「コインチェック」を使おうとしていませんか?
…実は、送金のたびに手数料がかかるので損してしまいます。
NFT購入にはGMOコインを使いましょう↓

各種手数料が無料
送金スピードが速い
大手取引所で安心
\無料&最短10分で始めよう/
口座開設の手順を知りたい方はGMOコインはじめ方の記事をご覧ください