
どうも、NFTブロガーの「まるげり」です
2022年8月26日。
私は、はじめてNFTの世界に飛び込みました。
そして、その5日後。
完全に勢いだけで、当ブログ「まるげり・くりぷと!」を開始しました。

なかなかの行動力やなww
この2ヶ月で「NFT×NFTブログ」のよさをたっぷり体感できました。
皆さんにも、そのことをシェアしたいと思ったので筆(キーボード?w)をとりました。
- 前半:みんな大好き(?)お金に関すること
- 後半:自己成長や心が満たされること
「これからNFTを始めようと思ってる」「ついにNFTを始めた!」という方は、ぜひ読んでみてくださいね♪
現在、期間中の口座開設でもれなく100万SHIBもらえます↓

さらに、友達紹介で最大1,500円分プレゼントがもらえます↓


友達紹介のプレゼントは、現金or好きな暗号資産でもらえます
こちらのボタンから登録しないと、友達紹介分がもらえないので注意してくださいね↓
\ 今なら最大100万SHIB&1,500円相当もらえる /
NFTをするならブログも一緒に始めるのがおすすめの理由

私がNFTブログを始めて体感した「NFT×NFTブログ」のよさは、次の5つです。
- プロジェクト紹介で優先購入権(AL)ゲット
- アフィリエイトが高単価
- 記事が拡散されて読まれやすい
- ブログ部屋で切磋琢磨できる
- ブログ記事で感謝される
それぞれ詳しく見ていきましょう!
プロジェクト紹介で優先購入権(AL)ゲット
NFTと一緒に「NFTブログを始めてよかったなぁ」と感じることの1つ目は、優先購入権(AL:アローリスト)をゲットしやすいことです。

NFTブロガーさんなら共感してくれるはず…!
多くのNFTプロジェクトは「プロジェクトの紹介記事を書いたら優先購入権をプレゼント」という企画をしています。
ブログを1記事書けば、そのプロジェクトのNFTを格安「0.001ETH(約250円)ぐらい」で手に入れられるのは、かなり嬉しいです♪
ちなみに私はこの2ヶ月、3記事の執筆で約20万円の含み益を手に入れました↓
プロジェクト | 内容 | 獲得枚数 | 含み益 |
---|---|---|---|
CNPR | ブログ執筆で入隊確率UP | 2枚 | 68,602円 |
KAMIYO-神代- | ブログ執筆でロール付与 | 5枚 | 10,614円 |
あおぱんだパーティ | ブログ執筆でロール付与 | 1枚 | 117,235円 |
※含み益は2022年11月2日13:56のレート234,941から算出しています

3記事で20万円!?
記事を書いてNFTをもらえるだけで嬉しいのに、「価値がつくかも!?」と思ったらワクワクしますよね♪
アフィリエイトが高単価
NFTブログで紹介できるアフィリエイト案件は、高単価なものが多いです。
メインは「仮想通貨取引所」ですが、1件成約したら2,000円〜10,000円の報酬がもらえます。
仮に、10,000円のアフィリエイトが1件成約したら、0.05ETH弱のNFT軍資金にできますよ♪

ついイーサ換算しちゃいますよねww
もちろん「楽にアフィリエイトで稼げる」と言うつもりはありません。
でも「優先購入権を狙いながら、ラッキーパンチを当てられたらいいな♪」ぐらいの気持ちでやっておけば、気持ちも少し楽ですし、おこづかいが舞い降りてくる可能性は十分にありますよ♪
記事が拡散されて読まれやすい
NFTのブログ記事は、拡散されて読まれやすいです。
理由は2つあります。
- NFTプロジェクト運営が記事を拡散してくれる
- NFTのまとめ記事は需要がある
NFTの紹介記事を書いたら、NFTプロジェクトに関わる運営の方々が拡散してくれます。

これがとーってもありがたいです!(いつもありがとうございます!!!)
興味をもたれない記事だと、拡散(RT)されるだけでは読んでもらえませんが、
NFT情報をまとめた記事には、ちゃんとPVが付いてきます。(つまり需要があるってことですね!)
今のところ、NFTのプロジェクト記事のPVを見ると、1記事あたり最低でも50PVは超えていますね↓

ちなみに、最大は1記事で1,300PV超えてます↓


1記事で1,000PV超えってすごくない!?
よくあるブロガーの悩み「書いても読まれない問題」が、NFTプロジェクトに関わる方々のおかげで、読んでもらえるようになりますよ♪
ブログ部屋で切磋琢磨できる
NFTコミュニティの中にある「ブログ部屋」に行くことで、ブロガーとして成長できます。
ブログ部屋では
- 記事の添削
- 最新のASP情報
- ブログテーマの使用感共有
などの情報が得られて、かなり有益です。
私も、NFTコミュニティの中でブログ記事添削をしてもらい、かなり有意義な経験をさせていただきました。

添削してくださったふぁーぺんさんには感謝しかないです!
あと個人的には、記事執筆時にわからなかった「ブロックチェーンの仕組み」や「最新機能の疑問点」をブログ部屋で教えてもらえるのが、かなり勉強になっています。
自己成長できるのは、嬉しい限りですね。
自分の書いた記事で感謝される
NFTブログで一番うれしいのが「たくさんの人に感謝されること」です。
ブログ(特にSEOメインの場合)は、読んでいただいた方から感謝の言葉をもらうことはほぼありません。

私がSEOメインでやってるブログは、コメントすら付いたことないですww
でも、NFTブログで記事を公開したら、「感謝コメント」や「ブログ記事のシェア(引用RTだけでなく、URLの直張りも!!!ビックリ!!!)」が続々と届きます。

紹介しきれませんが、他にもたくさん♪
…あまり褒められ慣れてないので、胸のあたりがムズがゆいですwww(←超絶よろこんでます♪)
自分の書いた記事が読まれるだけでも嬉しいのに、さらに「感謝」までされるなんてブロガー冥利につきます。
これからも、NFTプロジェクトの方々や読者の方に役立つ記事をかけるように頑張りたいです!
…とはいえ、一筋縄ではいかないのも事実です

…と、ここまで「NFTブログ」の美しさを語ってきました。

これで終わってもよいのですが…
「NFTブログめっちゃいいって聞いたから始めたけど、やってみると全然ちゃうやん!」
という声も出てきそうなので、ちゃんと「NFTブログの難しさ」にも触れておきますね。
私が2ヶ月間NFTブログを運営してきて「一筋縄ではいかないなぁ…」と感じているのは次の3点です。
- 「専門用語」「新たな技術」を知ろうとする努力が必要
- 情報量がかなり多いので、複数プロジェクトを網羅するの大変
- リライト必須!
(まぁ今はどのジャンルでもリライト(フレッシュネス!!!)の重要性上がってきていますけどね…)
最初は、わからないこと多すぎてググりまくりの日々が続きました。

ミント?ギブアウェイ?トランスファー??
意味がある程度理解できるまでは、ちょっとつらかったですね…。(今でもわからない言葉たくさんですがw)
そして、何よりも情報量が多い&流れが早い!!
数週間前の情報が、すぐに古くなってしまいます。

一度書いた記事の管理は大変そう…
そうなんです。「一度書いたらそのまま放置」は通用しないですね。
なので、NFTブログをするなら「情報の取捨選択!」「リライトの効率化!」が超絶大事。
この3点をうまく乗り越えられそうな方は、「NFTブログ=天職」だと思います♪

周りはどんどん脱落していくので、継続するだけで上位数%に…!!?
NFTブログをうまくやるコツは
- 「専門用語」「新たな技術」を知ろうとする努力
→とりあえず飛び込んで体験してみる!(詐欺には要注意!) - 情報量がかなり多い
→色々手を広げすぎない!「ビビビ!」っと来たプロジェクトを徹底的に - リライト必須!
→手を広げすぎない&ブログの便利機能(再利用ブロックなど)をフル稼働!
という感じですね。
「NFTブログに興味がある」「遠回りせずに成果を出したい」という方は、【NFTブログの始め方|収益化の時間短縮ロードマップ】をガッツリ書いたので、参考にしてみてくださいね↓

まとめ

「NFTをするならブログも一緒に始めるのがおすすめ」ということを、私の実体験と共に紹介しました。
それと同時に「NFTブログは結構大変だよ」ということもお伝えさせていただきました。

どっちやねーん!
って感じですが、人には「向き不向き」があるということで。
でも「やる気に満ち溢れている方」には、私の大好きな次の言葉を送りたいと思います。
私は今のところ、NFTブログをめっちゃ楽しめているので、このまま「前向きに」続けていこうと思っています♪
NFTブログを始めてみたい方は、こちらを参考にスタートさせてみてくださいね↓

NFTを購入するには、事前に準備が必要です。
こちらの記事で、画像たっぷりわかりやすく紹介しているので、参考にしてみてくださいね↓
今だけ完全無料で学べる「投資講座」
キャンペーンが終わる前にチェックしてみてくださいね↓
\ 今だけ完全無料・5000円もお得 /